緊急事態が発生しました。
本日14時頃、2週間ほど前に購入したビデオキャプチャボードがお亡くなりになりました。
※ビデオキャプチャボードはUSBポートが全く反応しないただの箱になったので、先ほどアマゾンの方に返品いたしました。
まぁ、不良品だったのかなぁということで、さっそくほかのキャプチャボードをポチったはいいのですが、その後更なる悲劇がポタカスに襲い掛かります。
正直キャプチャボードの死が発覚しただけで、もうげんなりMAX状態だったのですが、落ち込んではいられず、壊れる直前に撮ったSuperMarioMaker2の動画の編集に差し掛かろうとしたのです。
その時衝撃の事実が。。。!
なんと「ゲーム音が収録されていなかった」んですよね。
いやーマジでショック・・・。(故障の前兆だったっぽい)
その動画は本日投稿したのですが正直投稿したほうがいいのか、すごく迷いました。
ゲーム音ナシって実況動画的にどうなの?って。
ですが、折角撮ったものだし、今回は何といっても「みんなでバトルに初挑戦!」という、ある意味区切りの動画だったので、出したかったっていうのがありました。
ということで、お聞き苦しいところもあるかもしれませんが、本日の動画をどうか見ていただければと思います。
前半はダッシュコース2本立てです。
AREA DEMOLITION hard
はらはらドキドキのダッシュコース!ボム兵がいい仕事してました。
あ、そういえば「最初から最後までほぼダッシュしているコースを勝手にダッシュコース」と名付けました。
間違ってる?
一般的な俗称がほかにあれば教えてくださいw
炎のダッシュでジャンプ! Fire Dash&Jump!20s
こちらもダッシュコース!
あなたはこのコースの火の棒を交わすことができますか⁉
・クリアのポイント
火の棒を無視して突っ走ること
みんなでバトルに初挑戦!
後半はみんなでバトルに初挑戦しました!(ダッシュコースに飽きてきた)
動画を投稿しているので、よかったらご覧になって行ってください。
今回初めて、みんなでバトルをやりましたが、これが想像以上に面白い。
みんなでバトルのシステムを知らない人のためにちょっと説明しておきます。
この「みんなでバトル」では投稿されたコースをランダムにマッチングされた4人(3人以下の時もある)で一斉にスタートし、一番最初にクリアするのを競うというもの。
コースを進める際、キャラクター同士が干渉するので、邪魔したり、時には助け合ったりできるのがすごく楽しいです。(助け合うことはほとんどない)
ミスすると最初からやり直しなので、1位を目指すなら慎重かつ迅速に進めたいところですが、このバランスが難しいんですよね。
突っ走るべきなのか、慎重に行くべきなのか。
今回私もこの選択を間違えて何回か優勝を逃しました。
で、優勝するとポイントがもらえるのですが、これがレーティング制?みたいになっていて、始めたばかりの段階では勝つと150ポイントくらい増加、負けると15ポイントくらい減少するという感じです(マイナスはない)。
増減するポイントは、自分のポイントが高ければ高いほど少なくなり、相手のポイントが高ければ高いほど多くなります。
なので、このポイントをどんどん稼いでいきその合計ポイント数を争うという感じですね。
これは楽しそう。
まだ私はDクラスなのでまずはCクラス目指して進めていこうと思います!